おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
毎週木曜日は午後の早い時間から小学生のみんなが入室される日。
一番乗りで教室に来てくれるのはの低学年のお子さんたち。

行健小のみんなは学区が広いため、一度お家に帰ってから再び教室に来るのはとても大変な方が多い。
特に低学年のお子さんならなおのこと。
そのため、うちの小学生の多くの方は学校から真っすぐ教室に来る方がほとんどです。
教室では塾の授業だけでなく、学校の宿題や自主学習を終えて帰宅されます。
私の願いとしてはお子さんたちが毎日教室に足を運び、教室を自分の勉強部屋のように使っていただけること。
ぜひ、どんどん足を運んで学習を進めていただければと思っています。(*^_^*)
******
低学年のお子さんたちの授業が終わると入れ替わりで高学年のお子さんたちの授業がスタート。
今、小学6年生のお子さんたちは中学校入学に向け「正負の数」の学習を進行中。

早いお子さんは今「乗除混合計算」まで進んでいますが、毎年のことながらお子さんたちを惑わすのは「累乗」の計算。
カッコの中に指数があるのか、外に指数があるのか。「2の3乗」を2×3=6にしてしまう…などなど。
でも、今のうちにどんどんミスを経験して欲しいと思っています。
中学校に入ると学校の授業はどんどん進んでしまうので、ゆっくり取り組んでいる余裕もないのが実情ですから、ゆっくり取り組めるうちに様々な経験を積んでおくことが大事だと思っています。
「正負の数」や「文字式」など、1学期に学習する計算問題の出来具合が「中学校の数学の成績」を決定すると言っても過言ではないですので、今のうちにしっかりと「数学の足腰」を鍛え上げていきたいと思います。
******
しかし、今日もほんと寒いですね…。
寒さに負けずに元気出して行きましょう!! それでは、また~。(*^_^*)