おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は本当に疲労困憊で家に到着するなりバタンキューっという感じでした。(笑)
でも,昨日は速やかに就寝したので今日は万全の体調です!!
さあ,今日も張り切って行きますよ~!!(*^_^*)
******
昨日は中3の集団クラスは夕方から授業。

年明けからずっと各教科の過去問演習を行ってきましたが,みんなだいぶ力をつけてきたなぁと感じます。
数学の大問6(関数の応用),大問7(図形の応用)に対して手が止まらず,自分で正答を導き出せる人の割合が増えてきました。
先日のブログでも書きましたが,秋の段階ではこちらがゆっくり丁寧に説明しても「難しい…。」「全然分からん…。」とぼやいていたみんながこうして問題に立ち向かうことができるようになったことは,あらためて「凄いな…。」「努力の賜物だ…。」と感じます。
が,しかし!!
その一方で,一部の生徒さんから未だに見られる痛恨のミスが…!!

「2次方程式」と言われているのに因数分解だけして終わっていたり,「素因数分解せよ」と言われているのに平方根の形にしてみたり…。
まぁ,こちらも長年指導しているので「想定内」ではありますが,その1問のミスに泣くことも十分あるわけです。
「解き方がまったく想像できなかった…。」「自分が今までに経験したことのない問題だった…。」…などでできないならまだしも,解き方が容易に想像できたり,今前に幾度も練習してきた問題が不正解だったら悔しいですよね?
のこり1週間ほどとなった今だからこそ,こういう類のミスがないようにしっかりと最終確認をしていきましょうね!!(*^_^*)
******
今日も今,受験生たちが朝早くから自習に来ております。みんな,頑張れ!!
それでは,また~。<(_ _)>