おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨晩は中1・中2との授業。
早い学校では定期テストまで残り3週間となり,来週にはテスト範囲表が配られるタイミング。
両学年とも授業開始時に「次の定期テストの日程,頭に入っている?」と話を振ってみると案の定,大半の人は「いつだっけ…?」という感じでした。(;´д`)トホホ
まぁ,こちらとしてはそんな状況も「想定内」ですので,毎回しつこいぐらい声がけをしてテストに向けた意識付けを行っいかなければと思っています。
そんな昨日は,テスト範囲が長くなっても対応できるよう,両学年ともちょっとテンポをあげて先取り学習を実施。

中2は「受け身(受動態)」,中1は「一般動詞の過去形(肯定文・否定文・疑問文および不規則動詞)」を学習。
冬休み中の復習の成果もあり,両学年ともかなりスムーズに理解してくれておりました。ε-(´∀`*)ホッ
とは言え,スムーズに理解した内容も「復習」をしなければあっという間に抜けていってしまいます。
昨日学習した項目は,塾のテキストだけでなく学校ワークも使ってしっかり復習をしてくださいね!!
「小さな努力の積み重ねが大きな差を生む!!」
ぜひ,このことを忘れず,日々実践して行きましょうね!!(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>