おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
1月も今日でもう半分が終わり。本当に時間が経つのが早くて、早くて…。( ´Д`)=3 フゥ
今日、大学受験生の皆さんは「共通テスト」の実施日ですね。
今まで頑張って取り組んできた成果を精一杯発揮してきてください。<m(__)m>
******
さて、話題は変わって教室の授業の様子を。
いよいよ「中学校入学」が近づいてきた小学6年生のみんな。
お子さんたちから制服を頼みに行った、まだの話も聞こえてきてとても楽しそうです。(*^_^*)
そんなみんなの「算数」は、今週から「数学」になり、中学校の学習内容になりました。

今週の授業では「正負の数とは?負の数とは?」「正負の数を使った数量の表し方」「絶対値とは?」「同符号どうしの加法」「異符号の場合の加法」…などを学習。
今年のみんなは例年以上に理解が早く、かなり速いペースでみんな解き進めてくれていました。
生徒さん:「中学校の数学、おもしろい!!」
授業後、みんなからはそんなコメントも出てきて、取り合えず「数学」のスタートはいい感じでした。(*^_^*)
また次回も頑張って行きましょうね!! ぜひ、ご自宅でもしっかり復習をお願いしますね。
それでは、また~。<m(__)m>