おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
いや~,すげぇ感動しました…。
昨日はドラマ「二月の勝者」の最終回放送日。
昨晩リアルで見ることができず,今朝録画したものを見ました。
受験生を送り出すとき,合格発表当日…など,1つ1つの場面を毎年私たちも経験しているので劇中の先生方の気持ちがひしひしと伝わってきました。
まるで,自分がお子さんたちを送り出したかのように合格発表をドキドキしながら見ていました。 (笑)
あらためて自分たちの仕事の「やりがい」と「責任」を強く感じることができたドラマでした。
さぁ,今度はうちの生徒さんたちに合格を掴み取っていただけるよう,私も精一杯指導に努めて行きます。(*^_^*)
******
さて,昨日は中学3年生の「土曜日 入試対策講座」の最終日でした。

昨日はカテゴリーごとではなく,入試過去問をそのまま用いての演習でした。
お子さんたちは「あれ?これ,何となくやった気がする…。」「何となく(解答の道筋は)こうだよな…。」とは感じつつも,なかなか正解にたどり着けずに苦戦している感じでした。
10月末から始まったこちらの講座。約2か月に渡ってお子さんたちは福島県の入試に取り組んできたわけですが,この講座を通じて「学力の向上」があったのはもちろんですが,何よりも「問題に対する粘り強さ」が生まれたと私は感じました。
講座スタート当初は「難しい…。」「全然分からない…。」「先生,これどうやるんですか…。」という感じでしたが,この2か月の間にすっかりそれらの言葉が減っていったんですね。
ああでもない,こうでもないと頭を悩ませる。計算を書いては消して,また書いてを繰り返す。
そんな感じで,何とか自分自身で解答を導き出そうとする姿を見て,随分とたくましく成長したと感じました。
私は以前から「受験勉強を通じ,お子さんたちは大きく成長する」と言い続けてきましたが,まさにそれを体現する姿。
その姿を見ると「この子たち全員に,志望校に合格を掴ませてあげたい…!!」という気持ちが高まっています。
さあ,今週からはいよいよ「冬期講習会」がスタート!!
入試前にぎっちり朝から晩まで受験勉強に集中的に取り組める最後のチャンスです。
気を引き締めて悔いのないように取り組んで行きましょう!!(*^_^*)
それでは,また。<(_ _)>