
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
ここのところすっかり寒さが厳しくなり,いよいよ今年の終わりが近づいてきた感じがしますね…。
まだ,ちょっと早いですが,今年を振り返ってみると,毎年同じなんですが私は今年もこの言葉を忘れずに取り組んだ1年でした。
「小さな努力の積み重ね」が「大きな差」を生む。
私は授業中や面談のとき、よくこのことをお話をさせていただきます。
自分自身、今までの人生を振り返ってみると、何だかんだ言ってもこれが本当に大切なんだと思っています。
「努力」というと特別なこと・大きなことをしなければならないと思いがちですが実はそうではなく, 意識すれば誰にでも取り組むことができる「基本的なこと」をコツコツと継続することが大事なのではないかと私自身は考えています。
私はよくこのことを教室にある「コピー用紙」に例えてお伝えしています。
******
コピー用紙1枚は本当にうすい紙だから2,3枚程度じゃ厚みをさほど感じないと思う。
でも,これが10枚,20枚…って重ね続けると、あるときからその厚みが目に見えて分かるようになるよね。
ヒトの努力もこれとまったく同じ。
1つ1つは本当に小さなことなのかもしれないけれど、その積み重ねが大きな結果に繋がるんじゃないかな。
まずはどんな小さなことでもいいので継続して取り組んで見ようじゃない。
******
これからもこの言葉を胸に,1日1日できる努力を続けていきたいと思います。
共に頑張って行きましょうね!! それでは,また。<(_ _)>