おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日,郡山四中・行健中の中1・中2のみんなは「定期テスト」の実施日でした。
このブログでも何度も何度も書いていますが「テストは受験した後が大事!!」ということで,昨日の授業ではみんなに問題用紙を持参いただいて「解き直し」を実施。

テストの問題は学校の先生方が「ここは絶対に覚えておいて欲しい!!」「受験に向けてこういう問題をきちんと解けるようになっておいて欲しい!!」…と言ったことがギュッと詰まったもの。(中にはギュッと詰め過ぎで「先生,これはちょっと欲張り過ぎではありませんか…。」と思う場合もありますが…。)
ですので,これを「ただ受けて終わり」にするのは,あまりにも勿体ない。
自分が知識や技量がなくその問題が解けなかったのか,それとも解法は思い浮かんだのに途中でミスをしまったのか…などなど,そういったことをゆっくり1つ1つ確認をしながら解き直しをすることがとても大事だと考えています。
私の座右の銘は「小さな努力の積み重ねがやがて大きな差を生む」なんですが,こと学習の結果も結局はここに尽きるのではないかと思っています。
こういったことの繰り返しができる人が「本当の力」を備えていくと私は信じていますし,そういうことができるお子さんを育てることができる教室にしていきたいとず~っと思ってきました。(まずは,私自身がそうならないといけないですけどね…。(笑))
これからも共に力を合わせて取り組んで行きましょうね!!(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>