おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
毎週金曜日は小6の英語の授業からスタート!!
既に小6で学習する英語の内容を終えたうちのみんなは,昨日からひと足先に実物の「中学校の教科書」を使って先取り学習に入りました。

折り目の無い真新しい教科書を手にして,お子さんたちはちょっとニンマリ。
「いよいよ中学校の勉強かぁ…。」って感じですかね。(*^_^*)
今年4月から中学生の教科書が変わり,英語はかなりボリュームアップしました。
小学校のときに既に英語を学んでいることが前提に学習が進んでいるため,小学校のときからしっかり英語に力を入れてきたか,そうでないかが「大きな差」になっていると思っています。
以前なら「そんなに焦らなくても大丈夫ですよ~。」と保護者さまにもお話をしていましたが,今は「中学校に入ってからではとても間に合わないです…。」という話をするようになりました。
今,中学1年生の英語の授業を担当していますが,伝えるべき内容が多くてもう少し英語の授業時間を増やそうかと考えていたところです。
また,私は普段,我が子たちの日々の学習についてはあまり口を出さないんですが,来年6年生になる娘の英語については娘に1度その大変さと重要性を話しておかなければならないと思っていますし,息子のときとは違って私が直接学習指導もしなければならないかなとも思っています。
そういう今の英語学習の背景があるため,今のうちにできるだけ先取りしていただいて,入学後に余裕を持っていただけるように塾の授業は進めていけたらと思っています。
昨日,お家の方にはLINEにてお願いをしましたが,まずはQRコードを活用して「音声を何度も聞く」,そして「自分自身でも声を出して本文を読む」ことを行って欲しいと思います。
ぜひ,ご理解とご協力,よろしくお願い致します。<(_ _)>
******
さあ,今日も1日張り切って行きましょう。(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>