
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
行健中の3年生は今日から1泊2日の修学旅行。
昨日まであんなに天気が良かったのに,今日は朝から生憎の天気…。
でも,みんなで出掛けること自体が楽しいことだから気にならないかな。
もう30年以上前ですが,私も中学校のときの修学旅行はず~っと雨降りでした。
あっという間の2日間だと思いますが,思いっきり楽しんできてくださいね!!(*^_^*)
******
さて,話題は変わって真面目なお話を。
昨晩,ある受験生の生徒さんと進路の件で二者面談をしました。
というのも,ここ最近の様子を見てこの生徒さんは志願先に迷いが生じてきているなと感じたからです。
具体的に言うと,今までずっと考えてきた学校とは別の学校(ちなみに元々の志願先も,今思い始めている志願先も難関校の1つ)に進みたい思いが強まっていたのですが,お家の方との意見の食い違いが生じてきている感じでした。
私はまず生徒さんの話をゆっくりと聞き,その後で次のようなアドバイスをしました。
******
1) もし,今まで考えてきた学校に熱がなくなっているのであれば,スパッと切り替えるのも大事だよ。
2) このままずっとモヤモヤとしたまま学習に身が入らないことの方が危険だ。
******
そして,彼は将来の仕事についても大きな目標があることを聞いていたので,次のようなアドバイスも加えました。
******
3) 受験校のランクをもう1段階上げて,●●高校にしてみたらどうだろうか?
*****
こちらの高校は生徒さんもそしてお家の方も今まで考えたことがない学校だったと思います。
正直なところ,今の成績ではこちらの高校はまだ合格基準には達してはいません。
ですが,夏期講習会直後の新教研テストでは,こちらの高校の合格基準まであと僅かのところまで成績を到達させていたため,今後の頑張りで十分合格をすることはできると私は判断をしました。
また,彼は性格的に目標を高めに設定し,どんどん煽っていかないとついのんびりしてしまうタイプということも考慮してのことでした。
面談後の生徒さんの様子を見ると,私の提案した学校への変更を前向きに考えてみようという様子と感じました。
その様子を踏まえ,私は面談後お母さまにご連絡をし,面談の内容などについてもご連絡をしたところ,「もし,本人がそれで頑張りたいと言ってくれるのであれば,親としては一生懸命応援したいと思います。」とのお言葉をいただきました。
この時期は,どうしても「不安」「悩み」が強まる時期です。
だから,私は今回の面談を通じ,まずは生徒さんの「不安」「悩み」が少しでも消えてくれればと言う思いでした。
そして,ただそれらが消えるだけでなく,「よし,また頑張ってみよう!!」と希望を持って学習に取り組んでもらえるような面談にしたいとも思っていました。
昨晩の面談が1つのきっかけになって,また前向きに頑張ってくれることを願っています。
自分もできる限りのことはしていきたいと思っています。力を合わせて頑張って行こう!!(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>