おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日から受験生を対象とした「土曜日 入試対策講座」がスタートしました。

うちの教室では,数学と英語は既に中3の教科書内容をほぼ終えていますし,理科や社会は未習の部分を除けばいいので,いち早く「県立高校入試の過去問」の学習を行うための時間としてこの講座を準備しました。
さて,昨日の授業後のお子さんたちの感想はというと…。
「問題,難しいっす…。」
まぁ,その感想が普通ですよね。今,この段階で「簡単です。」って言われたら自分の仕事なくなっちゃいますもの。(笑)
普段,お子さんたちは「新教研テスト」や「実力テスト」を定期的に解き「難しい問題」には見慣れてはいるものの,昨日の問題はそれ以上に難しさを感じたようです。
特に「理科」や「社会」は問題文自体が長く,それを読み取るのだけでも苦戦したようです。
でも,この時期の段階で既にこういった問題を経験していけるのは「大きな差」ですよ。
問題に対する経験値が上がることもそうですが,学習に対する「意識」がガラッと変わると思います。
「意識」が変わることで,1つ1つの問題に対する「取り扱い方」が変わり,それのよって「成績」も変わってくるはずです。
まぁ,焦らず,毎週少しずつじっくりと取り組んで行きましょうね!!(*^_^*)
******
さて,自分も今日は授業も面談も終わったので,ちょっと早めに帰宅しようと思います。
また明日から頑張りましょう。それでは,また~。<(_ _)>