
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
25日(土)までで中3の「進路面談」もひと段落し,昨日はお休みをいただきました。
でも,昨日は朝から車の定期点検やら息子・娘の学用品の買い出しやら,何か細々とやっているうちに気づけば「今日はこれをしたぜ!!」という決定的なこともないまま休みが終わっていた1日だったように思います。( ´Д`)=3 フゥ
夜,みんなで食事をしていたとき,私が「今日は(仕事に関して)生産性の無い1日だったな…。」と呟くと,息子からこんなひと言を返されました。
「今日は休みなんだからそれでいいんじゃないの?」
この言葉を聞いたとき,何がグサッと刺さるものがありました…。
言葉には直接出してないんですが「家族でゆっくり一緒に過ごす時間があったんだからそれで良いでしょ。」っていう息子の気持ちが含まれているように聞こえたからです。
私にとって授業がない日は「家族とゆっくり過ごす」という感覚よりも「授業以外の仕事をする日」っていう感覚が強いんです,正直…。
特に「知的生産系の仕事」は授業がない日を使って一気に仕上げたいところがありまして…。
近頃は息子や娘も大きくなって,私や家内が構わなくてもそれぞれが自分で時間を過ごせるようになっていたから余計そうだったかも知れませんね…。(家内は「結婚前からずっとそうだったから,これは病気だから仕方ないって思ってるよ…。」って感じらしいです。)
私も頭では分かってるんですよ。「きちんと休みと取らなきゃ」とか「仕事を離れ,家族と過ごしたり,自分の時間を持つことも大切」ってことは。
でも,今はまだまだそんな余裕はないのが正直なところ。
のんびり休んでいることよりも塾生さんや保護者さまに「やっぱりアイシーで良かったです。」って言ってもらえる仕事をしなきゃ,「富久山で塾を選ぶならアイシーがいいよ!!」って言っていただける仕事をしなきゃって思いが強いですよね。
とは言え,家族の支えがあればこそ自分も仕事が安心してできているので,ほどほどにバランスを取りながらやっていこうと思います。(*^_^*)
さあ,今日も1日,張り切って行きましょう!!
それでは,また~。<(_ _)>