おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は夕方から夜にかけて中学3年生のご家庭との「三者面談(進路面談)」でした。
保護者の皆さまにはお忙しい中お時間を作っていただきましたこと,心より感謝申し上げます。
先日のブログではかなり厳しいコメントを書きましたが,本当のことを言うと,うちのみんながやる気がないうわけではないのはよく分かっていました。
今回の面談んは生徒さんに厳しい話をするというよりも,お子さんの話をしっかり聞いて,心境を共感してあげることに重きを置いていました。
(一部の生徒さんにはちょっと気合を入れましたが…。)
大人からすると「はっ?何そんな甘いこと言っての…。」と言いたくなるような場面もあると思うんですが,お子さんたちにはお子さんたちの言い分がありますからね…。
共感がないまま助言をしても相手は「聞く耳持たず」になってしまうものではないかと。
「あぁ,この人はちゃんと自分の気持ちを理解してくれている」という信頼がなければ,話もしてくれないですし,意見を聞いてくれることもないですよね。
しかし,そうは言いつつもきちんとお子さんたちにより添えてあげられただろうかと反省した部分もあるのが正直なところです…。
でも,今回の面談後,早速気を引き締め直して学習に取り組んでくれている姿,私が提案した学習方法を実践してくれている姿を見ると,今回の面談がお役に立てたのではと思えます。

中には面談を通じ,今までよりも志望校のランクを上げた生徒さんもいました。
入試本番まで残り半年ほど。お互い,悔いを残さないよう,今できることをしっかりやって行きましょう。
それでは,また。<(_ _)>