おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
「なんか,モヤモヤするわ…。」
これが,私が真っ先に思った感想なんですが…。
先日,仕事から帰ると家内から「これってどうなの?」って見せられたのがこれです。

小学校から渡されたという娘の「ふくしま学力調査」の個人結果表です。
中身は我が子に許可を取っていないので勝手に掲載できませんので控えますが,正直「これじゃ,全然我が子の力が分からねぇよ…。」って感じでした。
多分,5年生のお子さんをお持ちの保護者さまは皆さん同じような意見をお持ちになられたんじゃないでしょうか…。
だって,点数もなければ順位も偏差値もないからすげぇモヤモヤっとした結果ですよ…。
出題された内容も分からないんですから,その問題が易しかったのか,難しかったのかさえも分からないんですし…。
問題も回収されているから解き直しさせることもできないし,いったい,このテストの意味って何じゃいって感じがします。( ´Д`)=3 フゥ
かろうじて,我が子の正答率と県の平均正答率が表示されているので,その比較ができるってぐらいですよね…。
長年学習指導をしてきた自分でさえ,この帳票が何も判断できないんですから,お父さまやお母さまはなおのことだと思うんです。
「一体,この結果を渡されて,これを今後の学習にどう生かせというだ…。」って感じですよね。
******
ここからはうちの教室の宣伝にもなってしまうのですが,その点,うちの教室で実施している「全国版 学力テスト」はきちんと出題内容も分かりますし,弱点分野の分析だけでなく,点数や偏差値もきちんと結果として分かるテストです。
だから,お子さんたちの「現時点での本当の力」を把握していただくことが可能です。
こういうテストをしっかり定期的・継続的に受験し,自分の力を客観的に確認し,弱点分野の克服をしていくことが成績アップには絶対に必要だと思っています。
昨日,ご連絡しましたが次回の開催は「10月4日(月)」になります。
もし,お知り合いの方が「テストだけでも受けてみたい」という方がおられましたら,ぜひ,お気軽にお声がけいただければ幸いに存じます。
******
天気予報によると今日は今月いちばんの暑さになるそうですね…。
暑かったり,寒かったり,本当に体調管理が難しいですよね。
今日も1日,元気出して行きましょう!! それでは,また~。(*^_^*)