おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日,行健中のみんなは「定期テスト」の第1日目です。
さて,みんなどんな感じになっているだろうか…。( ´Д`)=3 フゥ
頑張って取り組んできたことが無事発揮できて帰ってきてくれることを願います。
そして,明日からは郡山四中&岩江中のみんなの定期テストが始まります。
教室の方は早くから開いてますので,教室の方が学習が捗るのであればお気軽にどうぞ!!(*^_^*)
******
そんな中,昨晩は中1&中2の授業だったのですが,その際,ある2人の生徒からこんなコメントをもらいました。
「最近,(学校の)英語の授業が短く感じるようになった気がするんです。」
「補習を受けてから,自分でもできるようになってきた気がします。」
実はこの2人は,英語が苦手な生徒さんたち。
普段の授業だけではとても心配で,面談を実施し,テストに向けて無理矢理「補習指導」を行っていた方々なのです。
家が近所ではなく自分たちで来ることも難しいうえに,普段の授業時間帯は私も手いっぱいのため「オンライン授業」で午後10時前後から補習を行ってもらっていました。

指導は「個別指導」で毎回15~20分程度でしたが,通常授業のない平日は基本的に実施してきました。
補習指導で私が徹底的に行ったのは「教科書の音読」と「教科書本文の並び替え」
スラスラと読めるまで,何度も何度も繰り返し,それだけを徹底的にやらせたんです。
以前も書いたのですが,英語が苦手な子は「教科書を読め!!」と言っても,まぁ,家ではやらないもんです。(これは英語に限ったことではありませんが…。)
ですから,それを今回は私が強制的に実施をさせたということなんです。
最初はきつかったんじゃないでしょうか…。
夜も遅いですし,何よりも苦手なことをするわけですから。
「なんでせっかく塾の授業もない日なのに,家でもこんなにやらなきゃいけないんだ…。」なんて思いもあったかも知れませんね…。(笑)
本人たちも手ごたえを感じているように,実は私も「今回こそは行けるのでは…。」と手ごたえを感じていたところです。
というのも,教室でテスト勉強用に準備した演習プリントも以前とは違い,答えが浮かぶようになってきていますし,単語が予め分かっている「並び替え問題」なら,スラスラと並べられるようになってきているんです。
さらに,「あれ,これなんだっけ…。」となっても「教科書の本文と和訳をよ~く思い出してみなよ。」なんて声をかけると「あっ!!分かった。」と本文を思い出して,答えを引っ張ってこれるようになってきているんです。
きっと,学校の授業が短く感じれるようになったのも,授業の内容が理解できるて楽しくなってきているからだと思います。
こういう声をお聞きできると,私も「実施して良かったなぁ…。」と感じます。こちらこそ,ありがとう。<(_ _)>
昨日,本人たちは「これでもしテストが悪かったら申し訳ないな…。」なんて話もしてくれたんですが,私としては本人たちが手ごたえを感じてくれて,これがきっかけになって引き続き英語の学習に力を入れてくれるようになるのなら,ひとまず成功ではないかと思っています。
これに結果がついてきてくれればもう言うことなしですが…。(笑)
2人が英語のテストを終えて笑顔で帰って来てくれることを願っています。あともうひと踏ん張り,頑張ろう!!
それでは,また~。<(_ _)>