おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
先週8月28日(土)に教室で「数学・算数検定」を実施しました。
当日受検した問題はいったん回収し,協会さんから指示された期間はこちらでお預かりすることがルール。
昨日からはお戻しをして良いことになっていたので,昨日教室に来ていたお子さんたちには問題を返却しました。
すると,早速,受検者どうしで「答え合わせ」が始まりました。

Tくん:「俺,答えこうなったけど…。」
Rくん:「嘘?! 俺,答え違う…。」
お子さんたちだけで正解にたどり着けなかったものは私がその場で解いて採点という形でした。
お子さんたちの採点の様子を聞いている限りは,何とかギリギリ合格できそうかなと言ったところです。(笑)
採点を終えた彼らに私は次のような話をしました。
*******
1) 結果は置いといて,今回受検に向けて「対策学習」を行ったこと自体が入試に向けてかなりプラスになる。
2) 完全に理解とまで行かなくても,今の段階ですでに「中3の学習内容」をすべて終えているのはかなり有利。
3) 今回の定期テストが終わったら,即「入試過去問の演習」に移ることもできる。
4) そして今採点して「うわ,間違った…。」って項目は強烈な記憶に残り,今後その部分は間違えないだろう。
*******
すると彼らからも「確かに,数検の対策をしたことで,最近(学校の授業の)数学も分かるようになった気がしていた。」など,対策学習に取り組んできた効果を感じてくれている話を聞くことができました。(*^_^*)
合格という「目に見える成果」も大事ですが,こういう「目に見えない成果」も検定受検にはあるんですよねぇ~。
昨日彼らにお伝えはしましたが,Webでの合否確認は「9月16日(木)」になりますので,合否については今しばらくお待ちくださいね。(*^_^*)
今は気持ちを切り替え,目の前の「定期テスト」に向けて取り組んで行きましょう!!
さあ,今日も1日,頑張りましょう!! それでは,また~。<(_ _)>