
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日は各中学校の「実力テスト」「成果テスト」の実施日。
それもあり,昨日は夕方早くから教室入りしてテスト勉強をしている受験生の姿がありました。
(小学生の授業で手いっぱいで撮影チャンスを逃す…。(;´д`)トホホ)
実は…。
今週月曜日は受験生との授業だったのですが,宿題を忘れてきたメンバーが多く,久々にブチ切れたんです。
久々というよりも私の記憶に間違いがなければこの学年にブチ切れたのは今回が初めてだと思います。
翌日,そんな私の姿を目撃したある中1の生徒さんがこんな話を私にしました。
「先生があんなに切れているのを見てやべぇと思った…。」
私は元々はかなり短気ですし,根っからの”体育会系”ということもあり,本当は感情をかなり表に出すタイプです。
でも,年齢を重ね「それではいけない…。」と思ってなるべく穏やかにするようにしていたのですが,その日はとうとう「我慢の限界」でした。
「宿題忘れ」だけでなく,その前の段階から「テキストを忘れた」「コンパスを忘れた」…など,明らかに気の緩みが出ているメンバーが多かったので,ここで気を引き締めさせておかないとダメになるなぁと思ってぎっちりと言い聞かせなければと判断をしてのことでした。(だから,実はわざと激しめに怒っていました。)
「明らかに気が抜けてる」
「そもそも受験生にもなって宿題を出されないと勉強ができないこと自体が甘い!!」
「その宿題すらもまともに取り組めないとは言語道断!!」
「なぜ,小菅が宿題を出してまでこれをやらせようとしているのか,その意図を考えられるようなれ!!」…などなど。
今年のうちの中3は元々が真面目で頑張り屋のメンバー。
だから,正直なところ,夏期講習会でも一生懸命取り組んで疲れも出ているかなというのは理解できてはいましたが,そういうメンバーだからこそ,こちらも期待を込めてぎっちり叱ることが必要だと思ったのです。
そういうこともあって昨日はまた気合が入り直したのかなと思ってお子さんたちの姿を見ておりました。
授業が終わり帰り際に到着していた「新教研テスト」の結果を面談しながら返却。
連日,関数や図形の応用問題に取り組み,きちんとそれをテストでも正解できた人。
作文問題が苦手でまったく書けなかったけれど,練習を繰り返しかけるようになった人。
全教科の偏差値を大幅に上げ,希望の高校に対する合格判定がランクアップした人。…などなど。
「夏の頑張り」が無事成果として現れた結果を見て,より一層息を吹き返していました。(*^_^*)
私から厳しい「ムチ」と,頑張った結果という「飴」が揃ったって感じですかね。
さあ,今日のテストも「夏の頑張り」を十分発揮して来てくれることを期待しております。頑張れ~!!
******
今日も朝から蒸し暑いですね…。( ´Д`)=3 フゥ
暑さに負けず,今日も頑張りましょう!!
それでは,また~。<(_ _)>