
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今,教室から戻り自宅にてブログ更新しております。
今朝は県外の受験生の方との「オンライン授業」の日でした。(*^_^*)
平日は教室で授業があり対応が難しいため無理を申し上げて日曜日実施でお願いしております。
せっかく学校もお休みですし,ご家族で過ごせる日に無理を申し上げて申し訳ないです…。<(_ _)>
でも,日曜日の実施ですと教室の生徒さんにもご迷惑をおかけせず,ゆっくりと授業をさせていただけるので私的にはとてもありがたいと思っています。
毎週実施させていただいているおかげで,自分で言うのも何ですがだいぶ「オンライン授業」の技術も上がってきたなぁと感じています。
そして場合によっては「オンライン授業」の方が教室で授業をするよりも都合の良いこともだいぶ見つかっています。
例えば,その1つとして「時間を気にしなくて良い」という点。
もし,教室で居残り指導をする場合にはどうしてもお待ちいただいている保護者さまのことを考えています。
我が子のためとはいえ,保護者さまもいろいろと忙しいですから過度な延長は正直大変な面もあると思うんです。
しかも小さいご兄弟・ご姉妹がいらっしゃるご家庭ではなおこのことです。
でも,家庭にいながらにして指導ができるオンラインでしたらば教室では実施が難しい早朝や夜の時間でも授業ができるのはとてもいいなぁと感じています。
ただ,オンラインの場合,生徒さんの満足度を上げるつつ私自身も責任を持たせて指導をさせていただくという点でどうしても「複数人数」とくに「多人数」での授業対応ができないため,多くの生徒さんにご受講いただくことは難しいなぁと感じています。
また,生徒さん自身がPCなどの機器操作に慣れているか,お家に機器が揃っているか…といった要素もありますね。
ただ,私個人はこれはこれでとても便利な方法であるなぁと感じております。
まず基本は「教室での生の熱い授業」ではありますが,今後もいろいろと学びながら「オンライン」も上手に使い,生徒さんの成績向上が達成できるように努めていきたいと思います。
******
午後からはゆっくり過ごさせていただこうと思います。
皆さんもよい休日をお過ごしください。それでは,また~。<(_ _)>