おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日から小学生,中1&中2のみんなも授業再開でした。


昨日授業だった小学生メンバーは算数検定や英語検定に申し込んでいる方々のため,今はもっぱら「検定対策」を実施中です。
特に算数検定をお申し込みされているみんなは来週28日(土)が検定本番のため,合格に向けた「最後の追い込み」を行っています。
教室と自宅にて「過去問」を中心にたくさんの演習を行っていただいています。
いよいよ本番まで残り1週間ほどになりました。みんなで一緒に合格できるよう頑張って行きましょう!!(*^_^*)
******
夜は中1&中2の授業。

毎週火曜日は本来,私は理科担当の日なんですが,昨日は両学年とも前日の中3同様に予定を変更させていただいて英語の授業を実施。
というのも,進度が恐ろしいぐらい早い中学校がありまして,そちらの生徒さんたちが困らないように夏休み中にできるだけ進めておかないとと思ったからです。
「進度が早いってどのぐらい早いの…?」というご質問がありそうなので具体的にお話ししますと,その中学校さんの中1のみんなは学校では既に「UNIT5」まで完全に学習が終わり,「UNIT6」を学習したところで1学期が終了でした。Σ( ̄□ ̄|||)
ちなみに中1の教科書は「UNIT11」までで構成されていますので「教科書の折り返し地点」まで到達している感じです。さらにその他の中学校では「UNIT4」まで学習して1学期が終了しているのが平均的です。
また「UNIT6」は毎年,多くの方が苦戦する「三人称・単数・現在形(三単現)」が学習内容。
そのため,学校よりも早く学習をし,ゆっくりお話をしておかないと理解が難しくなると思っての予定変更でした。
こちらの中学校ではまだ定期テストの範囲が出てはいないのですが,さて,どこまでを範囲にされるのだろうか…。
他の中学校よりも定期テストの日程が遅いので,きっと「UNIT6まで」を完全な範囲にしてくると思います。
お互い,しっかり気を引き締めて学習に取り組んで行きましょう!!(*^_^*)
さあ,今日も1日,よろしくお願いします。それでは,また~。<(_ _)>