おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日から中学3年生の「夏期講習会」もスタート!!

今回の講習は,3~4名程度ずつのグループに分かれてもらい,細かく指示を出しながら学習を進めてもらっています。
前日夕方に「新教研テスト」の結果が到着していたので,講習会のスタートに先駆け1人ひとりと面談も実施。
志望校の合格基準に対して今の立ち位置がどの辺りであるか,合格基準を上回るために,今回の夏休み中に最優先して行うべきことはなにか…などなど,試験結果や配点などを踏まえて細かくアドバイス。
それが功を奏したのか,昨日は終始黙々と取り組んでおりました。(なかには教室が締まる午後10時前まで学習していtったメンバーもおりました。)

頑張ってくれているのはとても良いことですが,この頑張りが「瞬間的」ではなく「継続的」であって欲しいと思っています。
講習実施前の通常授業の際にも「ある日は10時間以上学習する。でも,次の日は学習時間が0になってしまう。こういうムラのある学習の仕方ではなくコンスタントに学習を続けることが大事だよ。」というお話をお子さんたちにはしていました。
「小さな努力の積み重ねがやがて大きな差を生む」ってことです。
さあ,今日からお子さんたちがどんな頑張りを見せてくれるのか楽しみです。(*^_^*)
今日も1日,元気出して張り切って行きましょう!!
それでは,また~。<(_ _)>
<追伸>
昨日,夕方の大雨・雷のせいなのか,教室のネット回線が使えなくなるというアクシデント発生!!Σ( ̄□ ̄|||)
ちょうどその時は「オンライン授業」の真っ只中だったんです…。
私のせいではないアクシデントとは言え,受講中だった生徒さんには大変ご迷惑をお掛けしました…。<(_ _)>