おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日,小・中学生のみんなは「終業式」
いよいよ待ちに待った「夏休み」になります。
今日はついつい落ち着きがなくなってしまう場合も多いですの,事故やケガなどには十分気を付けてくださいね!!
******
さて,話題は変わって昨晩のことを少し。
昨晩は中学3年生との授業。
今週から「夏期講習会」がスタートするということもあり,中学3年生には「緊張感」を持たせるために,これと同じような図(ブログのためにもう少し詳しく描き直しました)を描きながら「夏休み以降の話」をじっくりと話しました。

「夏休みが終わるとすぐに実力テスト,定期テストと続く。そこに修学旅行や文化祭の準備も加わる。」
「夏休み以降,中1や中2の内容を連日のようにまとめて学習できる時間はない!! だから,夏休みの取り組み方はとても重要なんだよ。」
「前も話をしたけれど,うちに限らず他塾さんでも最低5時間程度の講習時間は確保している。だから,”塾で勉強してきたんだから,家ではやらなくてもいいや…。”なんてのんびりしてると,夏休みが終わったときに”あれ…。こんなはずじゃなかったのに…。” ”嘘…?! まさか,あいつに成績が負けるなんて…。”ってなるよ。」
「塾の勉強だけじゃなく,学校からの宿題もやらなきゃならない。数学検定を受ける人はその勉強だってしなきゃならない…って考えていったら,この夏はやることが尽きない。」
「だから,1日5時間程度の学習の方,あるいは5時間以下の学習時間の方と自分を比べているようじゃ話にならない。やるべきことを真剣に考え,取り組もうとすれば自ずと学習時間は10時間程度は必要になると思うんだけど。」…などなど。
元々,今年のうちの3年生は真面目で頑張り屋が多いんですが,話を聞いてより一層,気持ちが引き締まってくれたようです。
話を聞いた後,「俺,この夏は勉強するよ…。」「俺は塾だけじゃなく,学校の教室開放も行く。」…などの声が上がっていました。
よし,よし,その意気だ!! いいぞ,いいぞ!!(*^_^*)
この夏,後になって「もっとやっておけば良かった…。」と悔いを残すことのないよう,全力で学習に取り組んでいきましょう!!
それでは,また~。<(_ _)>