おはようございます。小菅です。
******
今日の話題は直接学習の知識や技術的な話ではありませんが,学習にも繋がるとても大切な内容。
昨日,テスト対策講座に参加してくれていた中学1年生とご一緒した休み時間のこと。
「今日,まだご飯食べてなかったから今,食べてもいいですか?」と1人の生徒さんが取り出して食べ始めたのは「甘い炭酸ジュース」と「菓子パン」,「焼きそばパン」でした。
その食事を見て,私は思わずこう言ってしまいました…。
「その食事はヤバいね…。完全に糖質取り過ぎ…。そのジュースだけでもどんだけ砂糖入っているか知ってる…?」
私がそう切り出すとその生徒さんはきょとんとした表情で私を見ていました。
そこで私はスマホで検索をして,その生徒さんにこの内容を見てもらいました。
https://cheerdays.fcoop.or.jp/serial/vPf56
これを見た生徒さんは「マジか…。こんなに砂糖入ってんだ…。」とビックリした様子。
そんな彼に私は話を続けました。
「砂糖を取りすぎるとカルシウムが不足して,イライラするようになるし,骨も弱くなるんだよ。
だから,俺が高校生のときによく学校の先生がこんなことを言っていたんだ。
”炭酸ジュースを飲んでばかりいるとアホになる”って。
疲れたときに(炭酸ジュースを)飲みたくなる気持ちは分からなくもないんだけど,あんまり飲み過ぎるのはお奨めできないよ…。」
学習も運動も高いパフォーマンスを発揮するのに必要なのは,まずは何と言っても「健康な身体」です。
そして「健康な身体」を保つためには,「適度な運動」とともに「体に良い食べ物を摂取すること」だと私は考えています。
まずは,お家の方が作ってくださる「食事」をしっかりとることが大事。
お菓子やジュースを完全に断てとまでは言いませんが,なるべく減らすことは必要ではないかと思っていますよ。
ぜひ,学習の直接的な知識や技術など「目に見える部分」だけを鍛えるのではなく,それらをしっかり支えるために必要な「目に見えない部分」もしっかり鍛えて行きましょうね!!(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>