おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日はこれからすぐ授業になるため、これだけお伝えさせてください。
「学校ワーク、溜めずに進めていますか?」
既に何度も定期テストを経験している中3・中2のみんなは大丈夫かとは思っていますが、問題は中1のみんなです。
昨日、夕方下のお子さんたちを迎えに来てくださったある生徒さんのお母さまは「家ではまったくやってないんですよ…。(;´д`)トホホ」とお話されていました。
「定期テスト」はノートや教科書、プリントや単元テスト、ワークなど、「学校の授業で使用しているもの」からの出題が基本です。
ですから、テストで良い結果を出したいのであれば、まずはこれらをきちんと「解けるようにしておくこと」が必要不可欠です。
特にワークはテスト実施日に合わせて各教科で提出を求められるはずですので、それが期日内に提出できないと評価が下がってしまいます。
来週の月曜日から「中体連」になり、今日・明日も部活が忙しいかとは思いますが、自宅に戻ったら気持ちを切り替えてしっかり「やるべきことはやる」という姿勢で学習に臨んで欲しいと思います。
テストが終わった後、「あぁ…、もっと真面目に取り組んでおけば良かった…。」なんて言うことがないよう、頑張って行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>
【追伸】自宅ではなかなか学習が捗らないという方。「定期テスト対策講座」を上手に活用してみてはいかがですか?
