おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
ここのところ、小・中学生問わず、みんなから頻繁に聞くのがこちらの台詞。
「学校の授業、進むのが早くて…。」
みんなの話を聞くと、どうやらコロナの影響でいつ休校になるか分からないので進められるうちはできるだけ進めておきたいというのが先生方のお考えにあるようです。
確かに、福島県内・郡山市内でも感染の件がまったく落ち着かない感じですもんね…。
塾としては、お子さんたちが学校の授業を受けるときに初見にならないようどんどん先行、先行…で進めているんですが、あっという間に追いつかれてしまう感じでなかなか厳しいのが本音です。
とは言え「先に進めること」ばかりにとらわれてしまってお子さんたちの理解・定着が不完全であってはいけませんから、その辺りをしっかり見極めてお子さんたちの指導に当たらないといけないなと再認識しているところです。
ただ、今年、中学3年生は「個別指導」が基本コースに含まれているので、お子さんの定着の度合いによって進め方を調整できているのはかなり大きいと感じています。(*^_^*)

昨日「個別指導」の授業だった生徒さんは、今のところ内容も十分に理解できているため、英語も数学もどんどん先に進んでもらいました。
ちなみに英語は「UNIT2 現在完了進行形(← 昨年度までは中学校教科書では学習しなかった項目です。)」、数学は「根号のついた数の乗除」まで学習が完了。
まぁ、ここまで進めておけばいくら進度が早いといっても追いつかれることはないかな…。
こちらでも遅れを取らないよう、理解・定着が不完全にならないようにあの手、この手と手を打っては行きますが、生徒のみんなからもどんどん自分から掴みに来てくれるといいなぁと思っています。
昨日のブログでもお書きしましたが、うちの教室は授業がない日でも教室で学習していただくことができますから、そのチャンスを最大限に生かして欲しいと思っています。

自分も生徒のみんなのためにできることを精一杯努めていきますので、みんなも頑張って欲しいと思います。
******
さあ、今週も今日と明日の2日間です。
今日も気合を入れて、頑張りましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>