おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
うちの教室は自分の通塾日でなくても教室に来て学習をしていただくことができます。
また、学習にプリントが必要な場合は印刷してお渡しもできますし、教室の本棚にあるテキスト類も自由にお使いいただけるようにもしています。
その制度を上手に利用して、毎日教室に足を運んで学習をしている生徒さんもおります。感心、感心!!(*^_^*)


学校の宿題や自主学習を進めている方が多いですが、中には検定試験の受験に向けて学習を進めている方もいます。
お子さんたちにお話をお聞きすると、「自分の部屋でやるよりも塾の方が集中できる」「塾にあるテキストを使えるから、自主学習のネタに困らない」…など、教室に足を運ぶだけの大きなメリットがあるようですし、きちんと「目的を持って足を運んでくれている」のはとても安心できるところです。(*^_^*)
私が教室を利用いただくときに心配するのは「教室に足を運ぶことがゴールにならないで欲しい」という点です。
教室に足を運ぶのはあくまでも学習を円滑に効果的に進めるための「方法」「手段」でなければなりませんからね。
足を運んだだけで満足してしまい、中身が伴わないようでは意味がありません。
むしろ、それだけ足を運んでいるのに結果が伴わなければ、親御さん的には「ねぇ、あなたは教室に言って何をしているの…?」と疑問を持ってしまっても仕方がないですよね…。(私も親ですからその辺りはよ~く分かります。)
この教室利用に限りませんが、何事も「何のためにこれをするのか?」という「目的意識」をはっきりとさせることはとても大事なことだと思います。
世界的なベストセラー「7つの習慣」でも「目的を持って始める」ことを大切な習慣として述べていますよね。
ぜひ、お互いにそのことを意識しながら取り組んで行きましょうね!!(*^_^*)
******
今日は天気は良いですが、風がかなり強いですね…。
教室にお越しの際はくれぐれも気を付けていらしてくださいませ~。
それでは、また~。<(_ _)>