おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日は小学生の算数の内容を少しだけお伝えできればと思います。

今年は「お子さんたちの算数の力をより高めてあげたい!!」との思いから、使用するテキストを少し見直しまして、以下の2つの教材を使って授業を行っています。
=====
1)教科書準拠版のテキスト
2)文章題や図形などの応用問題に特化のテキスト
=====
準拠版のテキストを使って基本的な内容をどんどん学習し、応用問題に特化したテキストにてさらに内容を深く追求していただくようにしています。
また、応用問題の方は解答を導き出すためにじっくり考えることが必要なものも少なくありませんので自宅でゆっくりと取り組んでもらうようにもしておりまして、それらを塾の授業で解答・解説、質疑応答をするようにもしています。
新学期が始まり「3週目」に入りましたが、今のところ、お子さんたちは積極的に取り組んでくれている姿が見られています。いいですね!!(*^_^*)
また、これに加え、今月からは昨年まで同様「全国版 学力テスト」も実施し、「過去の学習内容の定期的かつ継続的な振り返り」も実施していきます。
これにより、「ただ先に進むだけ」ではなく、「時間の経過で忘れてしまっている学習内容を修復すること」も実施し、よりお子さんたちの学力を揺るぎないものにしていきます。
小学生のお子さんたちもゆくゆくは「高校入試」を受験するようになります。小学生のうちからしっかりと力を高め、1人でも多くの方に「県内上位進学校」を狙えるようにしてあげたいと思っています。
「上位進学校」を受験する・しないは最終的にはお子さんやご家庭の方針によるとは思いますが、そこまで学力が高まっていれば「進路の選択」がより一層広がりますからね。
私自身、今年、息子の受験を経験してみて、あらためてそのことを強く感じているところです。
お子さんたちのお力添えができるよう、より一層、気を引き締めて取り組んでまいります。
引き続き、よろしくお願い致します。それでは、また~。<(_ _)>