おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
合格発表からちょうど1週間が経ちました。
息子の学用品などの準備も昨晩までで概ね終了し、やっとひと段落かなといったところ。
買い物から帰り、改めて高校から指示いただいている課題の内容に目を通すと…。

私:「これ、テキスト、ほぼ丸ごと1冊だぞ…。」
長年この仕事をしておりますから例年、各高校がどの程度の量・内容の課題をお出しになるか予想はついていましたが、改めて「多いなぁ…。」と感じた次第です。
「毎日計画的に進めないとマジで終わらないよ。」と息子に発破をかけるものの、どこかまだ「何とかなるでしょ…。」というか「現実逃避」というか緊迫感がまったく感じられない…。
私は基本的に我が子たちに「勉強やれ!!」なんて言わないんですが、さすがに合格発表後の息子の腑抜けの感じはちょっとなぁと感じていまして…。
でも、あんまり口うるさく言うとかえってやる気を削いでしまいますから、ここが難しいところです。
「こりゃ、いくら口で言っても駄目だな…。」
そう思った私は、息子のテキストをコピーして私も課題を解くことにしました。
実際に高校生を指導している私が解いてこれを終わらせるのがどれだけ大変なのかを実際に示さないと気づいてくれないかと考えたからです。
午後5時半から午後10時半まで(途中、食事の時間はありましたが)ぶっ続けで解き進めましたが、全部は解き切れませんでした…。(;´д`)トホホ
何とか60ページぐらいは解いたんですけど、目もシパシパ、体力の限界って感じでギブアップしました…。
なんせ、高校生の数学は「答えだけ」じゃダメなのが大変なんです。
1つ1つ丁寧に計算過程を記しながら解答を記入しなければならないから、とにかく時間が掛るんです。
私が解いたものを息子に渡し、彼にひと言だけ伝えました。
私:「これらの問題に対しての十分な知識と技術がある俺でもこれだけ時間が掛るんだよ。気合入れてどんどんやらねぇと。」
ようやく息子もことの大変さに気づいたようです…。
昨日も夜遅く、そして今朝も早くから起きて課題に取り組んでおります。やれやれ…。
******
さあ、今日も元気出して行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<m(__)m>