おはようございます。小菅です。<m(__)m>
******
今日は「国立高専」の合格発表日
さて、うちの教室からは1名の方が受験していたのですが、結果は…。
Tくん、合格おめでと~!!(*^_^*)

実は結果を聞いたのは午後6時を過ぎてから。
普段なら、何かあるとマメにご連絡をくださるお母さまなので、私としては夕方には「先生~!! やりました!!」とご連絡をいただけるだろうと想定していたのです。
ところが、待てど暮らせどいっこうに連絡がない…。
成績的には私は「大丈夫!! 間違いない!!」と思って送り出した生徒さんでしたが、だんだん「まさか、駄目だったんだろうか…?」「本人が来たとき、何と声を掛けてあげたらいいだろうか…。」と考え始めてしまいました。
そんな気持ちになりかけたときに来た「合格」のご報告にホッとひと安心。
本当はこの時期ですので密着はご法度ですが、思わず彼と”熱い抱擁”を交わしてしまいました。(笑)
お母さま曰く、「『自分でちゃんと報告したいから、絶対に先生にLINEしないでね』と止められていたので…。すいませんでした…。」
私の中の「合格発表の日あるある」の1つです。(笑)
「メールやLINEでは失礼だ…。きちんと塾に出向き、ご挨拶方々ご報告を申し上げたい。」という真面目で、義理堅く、律儀な生徒さん、保護者さまにはよくあるお話です。
それもあって私は受験前の最後の授業で生徒さんには強くこの話をさせてもらっています。
「待っている方は気が気じゃない。どうか、まずは電話でもメールでもLINEでもいいので連絡をして!!」
でも、そうは言ってもやっぱり「この喜びは、ちゃんと会ってお伝えしたい」ってことなんですよね、きっと…。
*******
彼が小さい頃からずっと一緒に学習をしてきましたが、「キラッと光る学習センスのある方」とず~っと言い続けてきました。
特に「数学」の問題に対する感覚は「この人、スゲェな…。」といつも感心させられていました。
その高いセンスがあってなのですが、受験に向けて本気になるまでは正直「センス」だけでテストと戦っていたところがありました。
でも、本格的に「高専に行く」と決めてからは本当の必死に頑張っていたと思います。
お母さまにもお話をしたのですが、彼は今回の受験を通じて、学力以上に人間的にひと回りもふた回りも大きく成長してくれたと私は感じています。
今回の合格はきっと彼に「大きな自信」を付けさせてくれたと思います。
4月からは郡山・親元を離れての新生活がスタートです。「楽しみ」も大きい反面、「不安」もあるのが正直なところかと思います。
でも、持ち前の「人懐っこさ」できっといわきに行っても仲間たちと楽しくやっていけると思います。
ぜひ、これからの益々の飛躍を願っています。頑張ってください!! 応援してるよ!!(*^_^*)
そして、郡山に戻ってきたときは、ぜひ、教室の後輩たちの学習指導のお手伝い、頼みますね!!
******
受験生と一緒に学習ができるのも本当に残り僅かになりましたね…。
お互い、悔いを残さぬよう、本番を迎える最後の最後まで力を合わせて頑張って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<m(__)m>
【追伸】Tくんのお父さま~。ぜひ世の中が落ち着きましたら一緒に”祝杯”あげたいですね!!(*^_^*)