
おはようございます。小菅です。
******
おととい7日(日)の夜のこと。
授業が終わって帰宅し、食事・入浴を終え、娘も就寝したので、残っていた仕事に取り掛かると携帯からメールの着信音が鳴りました。
今はすっかり保護者さまとのご連絡は教室の「アプリ」や「LINE」がほとんど。
保護者さまとメールでご連絡する機会はほんとに少なくなり、メールは社外の方など業務的なご連絡の場合がほとんどです。
「こんな時間に誰からだろう…?」
そう思いながらメールをチェックすると、ある卒業生のお母さまからのメールでした。
こちらのお母さまは、うちの塾の方針を心底ご理解いただき、いろいろな面で応援・ご協力いただいたお母さまのお一人。
同世代だったこと、学生時代を過ごした地区がご近所だった…などもあり、お子さんの件で面談をしていたはずが、いつの間にか話が脱線し学生時代の話をしていたことも多々ありました。(笑)
また、玄関先でほんの少しお話するつもりがついつい長くなってしまって、お子さんが「早く帰らないと…。」なんてこともありました。(笑)
「懐かしさ」に嬉しさを感じつつも、「お子さんたちに何かあったのでは…?」と不安を感じながらメールを読み進めると、こんなことが書かれていました。
=======
・ 今日、自宅のポストにアイシーのチラシが入っていて「小菅先生、頑張ってるなぁ~」と思ってメールしました。
・ 昔のチラシと違って、華やかで春らしい素敵なチラシだと思ってみていました。(こちらのお母さまには、私がチラシについて本格的に勉強を始めた頃、面談のたびに私の作った原稿に率直感想をいただき、改善の参考にさせていただいていました。)
・ 小菅先生の頑張っている姿が伝わってきて、私も頑張らなきゃって思いました。
・ 先生もコロナに負けないで!! 頑張ってくださいね!!
======
また、それと合わせて、2人のお子さんたちの「頑張っている近況」も書かれていました。
ご姉妹で性格がまったくというほど違っていましたが、お二人とも共通していたのはとても「頑張り屋さん」だったという点。
特にお姉ちゃんは「超」がつくほどの「真っ直ぐタイプ」で、長期休業中の講習会時には、自宅に戻り食事をして戻ってくると、そこからまた夜中まで学習をしている感じでした。あの姿は本当に凄まじかった…。Σ( ̄□ ̄|||)
お二人ともに「自分の将来」に向け、今、懸命に頑張っていることが伝わってきて、本当に嬉しくなりましたし、私も負けずに頑張らないとなぁと感じさせられました。(*^_^*)
先日も保護者さまからのLINEに感動したお話(こちらをどうぞ)をお伝えしたのですが、「自分がこの富久山町で仕事をさせていただけているのも「過去」から「現在」に至り、自分を信じ、共に頑張ってくださっている生徒さんや保護者さまのおかげ」と改めて深く感じた次第でした。
そして何より「自分のことをこうして応援してくださる方がいる」ということは、本当に嬉しいし、励みになります…。
私は普段は午後10時を過ぎると「失礼かな…。」「万が一、就寝されていたら着信音で起きてしまうのでは…。」…と思い、「緊急」でなければ翌日の朝に返信するようにしているのですが、嬉しさのあまり、夜遅くにも関わらず、すぐにご返信をさせていただきました。(*^_^*)
Kさん。本当にありがとうございました!! たくさんの「元気」と「勇気」、いただきましたよ!!(*^_^*)
教室のお近くをお通りの際はぜひ、お気軽にお立ちよりくださいね!!
******
さあ、今日は行健中&郡山五中のみんなは「定期テスト」の実施日です。
頑張って取り組んできた成果が、無事発揮できて帰ってきてくれることを願ってます!!(*^_^*)
今日も1日、元気出して行きましょね!!
それでは、また~。<(_ _)>