おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は午後から中3は「入試直前対策」、中1&中2は「定期テスト直前 勉強会」でした。


私は中3の担当しながら、ときどき中1&中2の様子を覗きに来ていたんですが、和やかな雰囲気がありつつも、ピリッとした空気感の中、みんな黙々と問題に取り組んでいました。
土・日曜日の様子を見ていると、生徒のみんなに「頼もしさ」が出てきたなぁと感じ、その成長振りにちょっと感動させられました。
行健中&郡山五中のみんなは明日と明後日がテスト本番。
ぜひ、良い結果を残せるよう、もうひと踏ん張りしてくださいね!!(*^_^*)
******
そして、受験生のみんなですが、今は「数学」「社会」「理科」を重点的に進めています。
入試本番までの残された期間を考えると「まだまだ点数を変化させることが十分可能な教科」はやはりこちらの「3教科」かなと私は考えています。
特に「計算」をほとんど必要としない「社会」に関しては、「やったらやった分だけ点数に跳ね返る」と考えています。
昨日の授業でも「問題では問われていないけれど、入試本番に向けてもう1度確認しておきたいところ」を力説していきました。
「天智天皇と天武天皇の違い、大丈夫? 後鳥羽上皇と後醍醐天皇の違いも大丈夫?」
「享保の改革は誰が行ったんだっけ? 主にどんなことをした?『上げ米の制』の内容、ちゃんと記述できる?」
「アヘン戦争、日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦 …など、各戦争と講和条約はちゃんと繋げられてる?」…などなど。
入試本番まで残された時間もだいぶ限られてきました。
きっと、受験生のみんなも「最後の追い込み」と夜遅くまで起きて懸命に取り組んでいることでしょう。
とは言え、体調を崩してしまうのは良くありませんから、無理をせず、疲れを感じるときはゆっくり睡眠を取ってくださいね!!(*^_^*)
******
さ~て、今日も1日、元気出して行きましょうね!!(*^_^*)
それでは、また~!! <(_ _)>