おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日から受験生のみんなは「入試直前対策」が始まりました。
これから入試本番を迎えるまで毎週日曜日に実施していきます。
精神的にも肉体的にも今はかなりキツイ時期だとは思いますが、共に頑張って行きましょう!!(*^_^*)
******
対策の初日だった昨日は、既に定期テストが終わっている行健中のみんなとテストがまだ残っている他の中学校のみんなはそれぞれ別教室・別メニューにて学習。
行健中のみんなは、12月中に1度学習を終えている「県立高校 入試問題」の「2巡目演習」を実施。
これから入試当日までに各年度の問題がスラスラと解けるように練習を積んでもらう予定でいます。

まぁ、2回目(自宅で復習してくれている方はそれ以上)ということもありますが、同じ問題を解かせてみると「冬休み前」と「冬休み後」のお子さんたちの力の違いがはっきりとしますね。
冬休み前は「本当にこのレベルの問題を入試当日に解くの…。」と、みんな「危機感」を感じていたんですが、昨日の様子を見ると、問題に果敢に立ち向かっているのが分かりました。
「座標を文字式で置く」、「空間図形は必ず真正面から見て平面で考えること」…など、冬休みの間にずっと練習してきたことを再現できるようになっていたのには、ちょっとウルっと来るものがありました。
授業後、1人の保護者さまからこんなLINEをいただきました。

いや~、このLINEは本当に嬉しかったですね…。
仕事の疲れが一気に吹っ飛んだって感じでした。(*^_^*)
今、お子さんたちは毎日来る日も来る日も「受験勉強」で本当に苦しいと思うんです。
何なら「結果はどうあれ、もう明日にでも入試をしてもらいたい!! 早く、この苦しさから解放されたい!!」ってぐらいの気持ちじゃないかと思います。
そんな中で「数学の問題を解くことが楽しい!!」ってなってくれているんですから、本当に頼もしくなったなぁと思います。
昨日の姿を見ていても、確かに「自分はこんな問題も解けるようになってきたんだ!!」と目がキラキラしてましたもんねぇ~。
よっしゃ、今日もまた1日、張り切っていくぞ~!!
それでは、また~。<(_ _)>