おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
既に「小学生の学習内容」を終えているうちの小6のメンバーたち。
今、塾では専ら「中学校の学習内容の先取り」を実施中!!

うちの小学生は毎月1回「全国版 学力テスト」を受験し、定期的かつ継続的に「過去の学習内容の振り返り」を実施しておりますので、授業内ではガンガン先に進んでいます。
その方がお子さんたちも「もう中学校の勉強をしてるんだよ!!」という「優越感」からモチベーションがグッとあがりますし、何よりも「自信」「心の余裕」が生まれますよね!!(*^_^*)
例年ならば、中学校入学までに「第1回目の定期テスト」」の範囲になるであろう箇所まで進めるようにしています。
昨日来ていた6年生の2人は「正負の数の乗法(かけ算)」を学習。
生徒さんたち:「(加法や減法より)こっちの方がずっと簡単だ!!」
確かに…。でも、今は単元・学習項目ごとに「縦割り」で学習しているから「簡単」って感じるんです。
これがね、「加法」も「減法」も「乗法」も「除法」も…って混ざり出すと途端に「あれっ…?!」ってなるんもんです。
まぁ、でもそれもこちらの「想定内」ですので、ひと通り学習を終えたら、中学校入学まで「ごちゃ混ぜ状態」でどんどん学習するからね。
目指すは「第1回の定期テストで”満点”」だかんね!! いや、冗談じゃなくてマジだからね!!
次回以降も気を引き締めて取り組んで行きましょう!!(*^_^*)
******
今日はいい天気ですね~。久々にちょっと温かいですね。
今日も1日、張り切って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>