おはようございます。小菅です。<(_ _)>
*******
昨日から小学生&中1・中2も授業再開!!
みんな元気な姿で教室に来てくれました。(*^_^*)
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

小学生のみんなは,12月に学習した内容の復習からスタート!!
小4のみんなは「四角形の面積(応用問題含む)」,小5のみんなは「割合(割引なども応用問題含む)」を学習しました。
休みが明け,すっかり忘れてしまったかなぁと思いきや,スラスラと解いていくではありませんか!!Σ( ̄□ ̄|||)
小4・Y太くんからはこんなひと言もありました。
Y太くん:「これ,塾の”月例課題”でも同じよなものありましたよね?」
そうそう,よく気づいたねぇ~。ちゃ~んと月例課題を学習してくれているからこそのひと言だね!! (*^_^*)
そう言った「小さな努力の積み重ね」が大事だよね!!
*******

中学1年&中学2年生のみんなは,昨日5日(火)と今日6日(水)は,7日(木)の「新教研テスト」に向け「過去問演習」を実施。
「本物のテスト」を使っての学習で,いつも以上にピリッとした表情で取り組んでくれていました。
昨日,自分は両学年の「英語」を担当していたんですが,両学年とも授業後にこんなひと言を漏らしていました…。
生徒さん:「やっぱりテキストよりも難しいね…。」
そうだねぇ~。テキストは「単元ごと」に区切られて構成されているけれど,本番のテストは「複数単元がごちゃ混ぜ状態」で出題されているからねぇ~。
みんな「難しい」とは言うけれど,1題1題しっかり見ていけば,テキストで学習したものを同じようなものばかりなんだよ,本当は。
だから,普段から言っているけれど,「基礎が概ね理解できて,ある程度の力を付けてきたら,テスト問題のような”複数単元がごちゃ混ぜ状態”の問題に取り組まないと,本当の力はつかない!!」んです。
今晩も一緒に頑張って取り組んで行きましょう!! (*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>