おはようございます。小菅です。
******
昨日、小学生のみんなは今年最後の「全国版 学力テスト」の受験日でした。
小学生のみんなは昨日で年内の授業は終わり。今日から中学生よりひと足先に「年末年始のお休み」になります。
みんな、お疲れさまでした。<(_ _)>

テスト終了後、お子さんたちの答案にひと通り目を通したんですが、「だいぶ力をつけてきたなぁ~。」と感じさせてくれる生徒さんが続々現れてきましたね。(ちなみに昨日の算数の最高得点は96点でした。やるねぇ~。)
また、点数自体はまだまだ褒められる数字ではないけれど、答案の様子から「間違いの仕方」が変わり、確実に力をつけてきている生徒さんも出てきたなぁとも感じました。
ちなみに「間違いの仕方が変わった」というのは、今までならまったく手も足も出ずに、取り敢えず適当に数字を埋めただけというような間違いだったものが、考え方は分かっているけれど計算ミスをしてしまったとか、もう一歩先まで踏み込んで答えなければいけなかったというような間違いに変わってきたという感じです。
テストの結果帳票上で見れば、どちらの間違いでも同じように処理されますが、私から見ればそこは大きな違いであり、そこをきちんとお子さんに対して評価してあげることが大事だと思っています。
毎度同じ話になってしまいますが、テストは「受験した後が大事」です。
今日からのお休みの間に、ぜひ、もう1度しっかり「解き直し」を行ってくださいね!!
休み明け、また、一緒に頑張って行きましょう。(*^_^*)
さあ、中学生もグループ講習は今日が年内ラストの日です。
張り切って行きましょう。それでは、また~。<(_ _)>