おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日は受験生との授業の日。
前日、途中になってしまった「入試過去問 社会」の解説・解答を実施した後「国語の過去問演習」を実施。
いや~、昨日の問題はキツかったですね…。




何がキツイって、とにかく「記述式の解答」の「字数」が多いのなんのって…。Σ( ̄□ ̄|||)
「指定字数で書き抜き」ならまだしも「文章中の言葉を用いて答えなさい。」のような問題になるとエグイですね…。
しかも、昨日の問題は「40字以内」とか「80字以内」とかでしたからねぇ…。
そこに「作文問題」の「150字以上200字以内」がありましたので、制限時間50分に解答を書くだけでもひと苦労。
間に合わない生徒さんも数多くいました。
演習後、生徒のみんなも「これはヤバい…。」「これが入試本番だったら終わった…。」という表情でした。
毎年問題に触れ、解き慣れている私でさえキツいと感じるんですから、これはなかなかですね…。
でも、これが実際に過去の入試では出たわけですからね…。
「キツイ」「できない」とばかり言ってられないわけです。
改めて受験期だけでなく、小さいうちからの「読解力の養成」しかも「素早く読み解く訓練」の重要性を感じた次第です。
「小学生の国語指導」、また気を引き締めて取り組んで行きたいと思います。(*^_^*)
******
さあ、今日も午後から夜まで受験生との授業です。
今日も気合入れて行きますよ~。
それでは、また~。<(_ _)>