おはようございます。小菅です。<(_ _)>
中学1・2年生は「冬期講習会」前に区切りの良いところまでは「予習」を進めておきたいと考え、どんどん先に進んでおります。
昨日、私が担当した中1英語は「禁止の命令文」「Beで始まる命令文」がテーマでした。

内容的には決して難しい内容ではないので、生徒のみんなもスムーズに理解してくださった様子。
ただ、「単語の意味」が抜けているお子さんはこんな間違いをするんです…。(;´д`)トホホ
******
【例題】次の英文を日本語に直しなさい。
Don't work on Sunday. (日曜日に働いてはいけません。)
******
私:「ちょっと、ちょっと…。それ、おかしいって…。」
生徒さん:「えっ…。何がですか…。」
私:「『日曜日に歩いてはいけません。』じゃないけど…。」
生徒さん:「『work』って『歩く』じゃないんですか…。」
私:「違うしっ!! 『歩く』は『walk』だから…。日曜日に歩いちゃいけないって、どんな状況…。」
毎年、誰か1人、2人は間違うんですよ。「work (働く)」を「walk (歩く)」がごっちゃになっていて…。
今年も予想を裏切らず、やらかしている人の姿がやっぱり見られました…。もう…。(;´д`)トホホ
これは冬休み中に、もう1度、しっかり「単語の復習」もさせないとですね!!
生徒のみんな、覚悟しいやぁ~。(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>
【追伸】
「日曜日は働いてはいけません。」かぁ~。
言われてみたい気もしますが、仕事があるだけ幸せな気もするなぁと思ってしまう自分もいます。(笑)