おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
まずは生徒のみんなに御礼を。<(_ _)>
先日、ブログにて「テスト範囲が出たら教えてください。」とご連絡をしていたんですが、昨日授業のあった生徒さんたちがみんな持参してくれました。
特に中2のメンバーは教室にみんな忘れずに持ってきてくださったもんですから、
生徒さん:「先生、範囲、持ってきましたよ!!」
私:「あっ…。どうも、ありがとう。(実はもう、コピーさせてもらったんだ…。)」
というやり取りがしばらく続いてしまいました。みんな、ありがとうね!!(*^_^*)
その様子からも今回のテストに向けてみんなの「前向きな気持ち」が伝わってきますね!!
何とか「良い結果」を残せるよう、頑張っていきましょう!!
******
さて、今日は昨日の中2の授業の様子を。<(_ _)>
テスト範囲も発表になり、昨日の中2の数学は、富塚先生が行健中&五中のみんな、私が明健中&岩江中のみんなを担当しました。
毎回、富塚先生からみんなの様子は聞いてはいたんですが、自分が直接その様子を見ると、みんなの成長具合がバンバン伝わって来ましたね!!(*^_^*)
その中でも特にグッと力をつけてきたなぁと感じたのがRちゃん。
昨日は「合同の証明」や「角度の計算(応用編)」を一緒に学習したんですが、いや~、迷いなく手が動いている様子に正直、ビックリしてしまいました。Σ( ̄□ ̄|||)

毎年、多くの生徒さんから質問をされることが想定される箇所なんで、こちらもそのつもりで準備していたんですが、良い意味で予想を裏切ってくれました。(笑)
あまりの手際の良さに「前に解いたこと、あった?」「だいぶ練習してるの?」…などと質問をすると、照れながら「いえ、特別になにかをしたわけではないですけど…。」と謙遜した答え。
でも、私は知っています…。
これは彼女の「努力の賜物」だということを。
正直、彼女は要領良く次々と学習をこなしていくタイプの方ではないんですが、小さな努力をコツコツ、コツコツ…と継続して行うことができる「努力家」なんです。
中1の頃は部活と勉強の両立にかなり苦戦していましたが、中2になり、だいぶ生活にも慣れ、その努力の積み重ねが少しずつ結果に表れ始めたのだと思います。
中1の頃に比べ、塾での学習の様子にも良い意味でゆとりがあるように感じられていました。
授業を終え、「いや~、正直、ここまで力をつけているとは思ってなかった…。頑張ってるね!!」と声をかけると、頬を赤らめながらも、とても嬉しそうに笑ってくれていました。(*^_^*)
みんなの「笑顔」が見れると、こちらも「また頑張んないとな!!」という気持ちになります。
次の「定期テスト」、期待してっからね!!
******
さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>