おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日はまず、小学生のお子さんたちの頑張っている様子を画像にて。
******
続いて、中学生の近況を。
まずは中学1年生ですが、「定期テスト」が終わり、やっと「予習型」の授業に戻りました。
休校期間中にガンガン進んでいたのに、気づけば学校も同じぐらいの進度になっていたので、昨日はちょっと急ぎ足にて「UNIT7 (Who~?/What time~?/What+名詞~?/How long ~/Which~?など」の授業を進めさせていただきました。

昨日の授業ではみんな特に問題なく理解してくれた様子。この分ならどんどん進んで大丈夫ですかね。(*^_^*)
昨日はテストが終わってから初の授業でしたので、お子さんたちに「テストの結果」について聞いていくと,S君の「数・英,惜しくも満点逃し」だった高得点をはじめ、みんなまずまずの様子。
まだ返されていない教科もあるので何とも言えませんが,がんばった結果は出ているようです。
「今月はテストがないから…。」を気を緩めることなく引き続き,頑張って行きましょう。
******
そして、こちらは中学3年生の様子。

こちらもテストが終わり、教科書最後のユニット「UNIT6(関係代名詞)」へ突入!!
「UNIT5」の「後置修飾」同様,こちらも「感覚的」な要素が必要になるのでみんな苦戦するかなと思ったのですが,昨日の様子では何とか大丈夫そう。(´▽`) ホッ
でも,男子陣からは「これ,ムズイな…。俺,家帰ったら(もらったプリントの問題)全部やろうっと。」との声が聞こえてきました。
ふむ,ふむ。きちんと理解しようとする気持ちと行動,いいですね!!
中3は10月中に「教科書内容」を終え、「長文読解」をはじめとする「実戦問題」の練習に入りたいと思っています。
「文化祭」前でかなり忙しい人もいるようですが、頑張って欲しいと思います。(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>