おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
今日、郡山市の中1・中2の皆さんは「中体連_新人戦」の日。
天気は雨模様…。この分だと外での部活動は順延の競技もあるだろうな…。
今日、実施の皆さんは怪我に気を付けて、頑張ってくださいね!!(*^_^*)
今年は残念ながら会場へ応援に行けませんが、教室から応援してますよ~。Fight!!
******
さて、話題は変わって昨日の「教室開放」の様子を。
昨日も受験生をはじめ、多くの生徒さんが教室に来て学習をしていました。
長時間、お疲れさまでした。<(_ _)>

特に受験生のみんなは今日・明日が「実力テスト」ということもあって、いつも以上にピリッとしたムードでした。いい感じ!!
授業終了後、女子陣からこんな質問がありました。
女子陣:「明日、テスト前に30分間の自習時間があるんですけど…。何をやったら良いと思いますか?」
ほぉ~。テスト前のわずかな自習時間も無駄にしないというその姿勢、とてもいいと思います。GOODです!!(*^_^*)
まぁ、人によって「やるべきこと」は違うとは思うけれど、共通して言えるのは「わずか30分間」ですので、「あれも、これも」と欲張るのではなく、「これだけは」と決めて取り組んだ方が良いかと個人的には思います。
特に今日のテストは「国・数・英」の3教科なので、「理・社」に比べると「即効性」に欠けるので、本当に「確認程度の内容」になるかと思うので…。
そこで、数学な得意な生徒さんには「受け身や現在完了形」など、中3・1学期に学習した文法をもう1度確認しておくことを提案。
なぜなら、これらは「大問2」の小問集合や「大問3」の英作文などに出題される可能性が大きいからです。
また、逆に数学に不安を感じている生徒さんには「空間図形の表面積や体積、相対度数や階級値、最頻値」などの確認を提案。
これらは、毎回「大問2/大問3」などで出題される問題だからです。
ただ、テスト前に心を落ち着ける時間を作ることも大事ですので、さっと確認したら、あとはテストまでゆっくりすることも意識してみてくださいね!!
中1・中2のみんなの健闘と合わせて、受験生のみんなの良い報告を心から願います。(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>