おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日の夜は中学3年生との授業。

先週の土曜日に「新教研テスト」の受験があったんですが、受験終了後、お子さんたちには「テストの解き直しを18日(金)までに行い、提出するように!!」と指示を出していました。
「もし提出がなければ翌日19日(土)に強制的に教室に呼び出し、課題演習をさせる。」という内容をお子さんたちだけでなく、保護者さまにもお伝えしていたんですが、その提出状況はというと…。
「この子たちは本当に一生懸命取り組んだけど間に合わなかったんだな…。」とこちらが納得できる2名を除いてみんな無事提出。
普段、「やれよ!!」「教室に来い!!」と散々言ってもダメだった男子陣もきちんと提出。申し訳ないけどこれには正直驚きました…。Σ( ̄□ ̄|||)
果たしてこれは「受験生としての意識の高まり」なのか、それとも「学校も塾も休みの土曜日に呼び出しなんてされたくない!!」という気持ちからなのか…。
「前者」であって欲しいと思いつつも、「なんだ、やればできんじゃんか…。ったく、最初からやれっつうの…。」と若干イラッとする自分もいたのが正直なところです…。まだまだ自分も「人間としての器」が小さいですね…。
まぁ、強制力がはたらいたせいかどうかはさておき、きちんと「解き直し」をしてくれたのは良かったと思います。
今日からの「四連休」が明けた23日(水)&24日(木)の2日間で「実力テスト」が実施になりますので、気が抜けないところです。
「遊ぶな!!」とは言いませんが、「自分が今、何を最優先すべきなのか?」ということをしっかり考えて、この四連休を過ごして欲しいと思います。
先日お伝えした通りで連休中も「教室開放」を実施しますので、そちらも上手に利用して欲しいと思います。
さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。