おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
先日、受験生のお子さんのお母さまからこんなご連絡をいただきました。
お母さま:「家にいるとまったく勉強しなくて…。授業のない日でも教室に向かわせて大丈夫ですか?」
また、別の生徒さんのお母さまからはこんなお話もいただきました。
お母さま:「ほんとうにマイペース、危機感ゼロで困ります…。いくら言っても、聞いているのか聞いていないのか…。」
分かります、分かります…。うちの家内も息子(皆さんと同じ受験生)に同じことを毎日のように言い続けているようです。
※ 「あんまり言わないで,そっと見守ってやったら」なんて言おうもんなら,「じゃあ,お父さんからちゃんと言ってよ!!」「アイシーに連れていってやらせてよ!!」と矛先が息子から私の方に変わってしまうので,とにかく家内の話を「聞く」に徹するのがいちばんです。(笑)
******
こういう場合、きっと理想形は「お子さんに話をする→お子さん自身が気づきを得る→行動が変わる(一生懸命勉強するようになる)」って形(良く言う「魚を釣ってあげる」のではなく「魚の釣り方を教える」ってこと)なのかも知れませんが、正直、私ごときがそんな大きな影響力を持ち合わせているはずもなく…。
ですので、そんな私でもできると思ってご提案させてもらうのは「とにかく教室に連れてきてもらう(or 自力でこさせる)→私の目の届くところで勉強させてしまう」って方法です。
あ~だ、こ~だ言わせず、とにかくまずは「やらせてしまおう!!」って感じですね。
最初は半ば強制で始めるんですが、学習させていくうちにお子さん自身が「やる気モード」に入ってしまうなんてことは決して少なくありません。
はい。そこで改めてこのこと、お伝えさせていただきますね!!
富久山教室は授業のない日でも、空き教室があれば教室で学習していただけますよ。
ご入会時にもこのことをご説明させていただいているのですが、生徒さんも保護者さまもご存じない場合が多いのです…。(;´д`)トホホ
「家ではやらなくて困っている…。」「家ではどうも集中力に欠けている…。」…などの思いがおありでしたら、ぜひ、上手にご活用いただけたらと思います。(*^_^*)
******
さあ、今日も1日、暑さに負けずに張り切って行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>
******
<追伸>
下の画像は、連日、教室に来て学習をしていただいている生徒さんの様子。
「学校ワーク」をご持参いただき、私の目の届くところで着々と「テスト範囲」になるであろう箇所を学習していただいています。
私の目がギラギラと光ってますから、家で学習するよりもかなり進んでいるはずですよ。(笑)
