おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
昨日の午後3時前。私が教室で黙々と仕事を進めていると階段を上ってくる足音が聞こえてきました。
私:「あら?もう(小学生の)誰か来たのかな?」
そう思って玄関に向かうと,来たのは小学生のお子さんではなく受験生Hくんでした。
昨日,中学生のお子さんたちは授業はお休みでしたが「実力テスト」に向け「教室開放」をしていました。
早々の教室入り,偉いね!! (ちなみに彼は郡山市のお隣「三春町」の生徒さんです。)

教室入りし,夏期講習会で使ったテキストを黙々と解き直ししていました。いいね!!
彼はもともとコツコツ真面目に学習に取り組む生徒さんでしたが,夏休みに入り,その様子がより一層強まったように感じています。
学習の様子を見ていても,自から苦手教科の「理系科目」に取り組んでいる姿は本当に偉いなと感じます。
******
しばらくして,女子陣も教室入り。

こちらの皆さんも私が何も言う前にカバンから夏期講習会で使ったテキストやプリント類を取り出し、「苦手科目」の学習に取り組んでいました。
今年の受験生女子陣は「気合」「ガッツ」ともに元々申し分ない方々なんですが,部活を終え,疲れがなくなったのもあり,一段と頑張ってくれているなぁと本当に感心させられます。
夏の間にだいぶ力もつけてきましたので,今後の成長が本当に楽しみです!!(*^_^*)
******
Hくんにしても,女子陣のみんなにしても「教室開放」というチャンスを上手に活かしてくれているなと感じます。
私は決して「絶対に教室に来て勉強しなさい!!」などと言うつもりはないんですが,こういうチャンスを積極的に活用してくれればいいのになぁとは思っています。(特に家にいたらyoutubeやゲームなど「誘惑」に負けてしまう方)
昨日,最後まで学習していたNくんなんて最終的には「個人レッスン状態」で「質問し放題」でしたからね。こんなお得な話はない!!

親御さんの送迎がないと来れない距離の方は別として,自分自身で来れる方は本当に勿体ないと思いますよ。
身近なところで言えば、うちの息子も「お父さんの教室が(自分で行けるぐらい)近くだったら自分もアイシーに通えるのに…。」って言ってました…。すまぬ…。<(_ _)>
もし,私が生徒だったら,家では「自分1人でもできる基礎・基本の反復」などをやって,教室に行ったら「先生に質問したい苦手箇所や応用問題を学習する」って感じで学習を進めると思います。
表現・言葉は良くないかも知れませんが「塾も先生も利用してなんぼ!!」ってぐらいの気持ちでやらないと勿体ないと思いますよ,本当に。
とは言っても、今は「コロナ」の件もあるので、自主的に控えているって方もいますよね。
「一方的なものの見方」はできないですね。私ももって広く、多面的に物事を見れるようにならないとなぁ…。
******
さあ,今日も1日,暑さに負けずに頑張りましょう!!
今日もよろしくお願いいたします。それでは,また~。<(_ _)>
******
<追伸> 最後に小学生の皆さんの様子を1枚。Kくん,カメラ目線をやめ~い!! 集中、集中!! (笑)
