おはようございます。小菅です。<(_ _)>
昨日から中学生各学年の「夏期講習会_基礎確認コース」がスタートしました!!(*^_^*)

できるだけ「少人数」のグループに分けて、お子さんの力量に合わせた授業を実施するようにしています。
昨日、中学3年生の数学は「関数(比例・反比例・一次関数)」を学習。
毎年、「一般式が作れない」「変域が分からない」「交点の座標の求め方」…など、いろいろと説明をし直すことが多いんですが、今年の受験生はいい感じですねぇ~。
基礎的なことはきちんと覚えてくれていて、準備していた「確認問題」は昨日のうちにスラっと解き終わってしまいました。(*^_^*)
この様子なら早い段階で「実戦問題」に移って行けそうですね。
今日は「空間図形(表面積・体積など)」の確認を行う予定です。ちゃ~んと公式、覚えてるかなぁ~。
夜は中1・中2の授業。
前半は中1の授業を担当し、休憩後の後半から中2の授業を担当。
中2の方は英語と社会を担当したんですが…。
社会の問題を解いているうちに「怪しい会話」が耳に飛び込んできました…。
Tくん:「都道府県、分かんない…。」
合わせて、周りの男子陣も「俺も分かんない…。」「県庁所在地とかヤバイよね…。」…などの声が。マジか?!

生徒さん同士(男子陣)のやり取りを聞いていたら、あまりの酷さにゾッとしてきました…。この夏いちばんの「オカルト」ですよ…。(笑)
基本的に中2は一生懸命学習に取り組む子たちばかりだし、社会の成績も決して悪くないので正直「まさか、ここでこつまずいているなんて…。」というのが私の感想。
確かにここ数年、「苦手な教科は?」という質問に「社会!!」と即答する生徒さんが多いとは思っていたんですが、これは凄過ぎです…。
私:「ちょっと待った!! こりゃ、ダメだ!! 今日は残り時間使って、都道府県名の復習するよ。」
そう言って、急遽「都道府県名の確認」を実施したんですが、いや、いや、凄いな…。(*_*)
私:「明日から毎日、確認テストすっかんね!! 覚えるまでやるぞ~!!」
ということで、今日から授業の最後に「都道府県名テスト」を実施します。合格しないと返れないよ~。ヨロシク~!!
今日は朝から日が照っていて、暑くなりそうですね…。
暑さに負けず、今日も気合を入れて、頑張りましょう!!(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>