おはようございます。小菅です。<(_ _)>
昨日、行健中の生徒さんは「英語検定」の受検日でした。
夕方、私が中学3年生と授業をしていると、受検を終えた中2・Tくんが貸し出ししていたリスニングCDを持って教室にやって来ました。
私:「テスト、どうだった?」
Tくん:「リスニングはバッチリだったんですけど、筆記の方はどうかなぁ…。」
そう言いながら表情は何となく自信ありげにも見える感じ。まぁ、取りあえずはお疲れ様ね!!
今までほぼ毎日のように教室に足を運び、黙々と対策に励んできたから疲れたよね…。
今週23日(木)からは「夏期講習会」もスタートするし、今日も含め水曜日ぐらいまではゆっくり休んでくださいね!!(*^_^*)
※ Tくんは前日も昨日も「先生、今まで対策、本当にありがとうございました。」と丁寧にあいさつをしてくれました。こういうところが彼の素晴らしいところだと思っていますし、「自分も見習わないとなぁ…。」といつも思わされています。<(_ _)>
さて、今日は頑張っているうちの生徒さんの中でも、特に頑張っている中3・Yくんのことを。
彼はコロナの件で世の中が慌ただしくなるちょっと前に入会した生徒さん。

正直にお話をしますと、彼は決して勉強は得意な生徒さんではないと思います…。
入会時、お母さまからも「本当に勉強は苦手で…。成績は散々なんです…。」とお話をいただいていました。
でも、彼と授業をしてみて「間違いなくこの子はこれからグッと成績を伸ばすだろうな…。」と感じていました。
というのも、彼はかなり「集中力」が高い生徒さんなんです!!
一旦教室に入ると、休憩は一切せずに黙々と問題を解き続けるという凄まじさ。Σ( ̄□ ̄|||)
その姿を見た友人たちも「Y、スゲェな…。」と口を揃えて言います。
そして彼はとても「一本気な性格」で、「根性」「気合」が違うなと思うんです。
私が授業内で実施している社会の「暗記テスト」も、授業が終わった後だろが、授業がない日だろうが、合格するまで絶対に諦めないんですよね…。
自ら「先生、残ってテストしていってもいいですか?」「明日、テストしに来ます。」って感じですから。(こちらが呼んでもすっとぼけてバックレる人もいるのに偉いねぇ…。)
こういう頑張りがあって、今回の「定期テスト」でも、順位を40番以上向上させました!! おぉ~、やったねぇ~!!(*^_^*)
彼の頑張りが周りの友人たちにも良い影響を及ぼし始めている感じ。
「Yに負けらんないな…。」とつられて頑張り始めた生徒さんも出てきました。いいね、いいね~!!(*^_^*)
みんなで切磋琢磨しながら、共に成長していけるっていうのが塾で学習する良い点ですよね!!
「合格発表当日」にみんなで「笑顔」になれるよう、これからもみんなで力を合わせて頑張って行きましょう!!
それでは、また~。<(_ _)>
<追伸>
先日、記事に掲載した小4・Kくん(こちらをご覧ください)だけでなく、Tくん&Yくんも「富久山剣道スポ少さん」のメンバー。
「日々の練習」を通して、お子さんたちが立派に成長してますね!! (*^_^*)