おはようございます。小菅です。<(_ _)>
今日はいよいよ「行健中」「緑ヶ丘中」の生徒さんの「定期テスト」実施日。
テスト前日の昨日は,夕方早くから多くのお子さんが「テスト勉強」に来ていました。

また,授業の合間に自宅でテスト勉強を進めていた生徒さんからの質問に「オンライン授業」で対応。
ちょっと前までだったら,「直接,教室に来てもらって質問に対応する」「メールやLINEで画像を送って,返信する」…など,どうしても「タイムラグ」が生じるのが当たり前だったのに…。
今は「オンラインに接続してくれる?」「youtubeに動画解説をアップしといたよ~。」といった感じで「即時解決」できるようになったんだから,生徒さんにとっても自分たちにとっても本当に便利・効率良くなったなぁと改めて実感していました。
ただ,その一方でこれらの方法を使いすぎると,「いつでも先生に聞けるから…。」「どうせ,動画解説もあるしなぁ…。」…などど,教室で実施する1回1回の「授業の重み」が薄らいでしまってはいないだろうかという心配もあります。
特にうちの教室では現在のところ,オンラインでの質疑応答も動画解説も「無料」で実施しているので,余計にこのことを心配しています。
生徒さんも我々もお互い「緊張感」を持ってこれらの道具を使っていくようにしないといけないのではないかと感じています。
そして,私自身は「オンラインや動画解説はあくまでも補助。やっぱり,授業は教室で受けたい!!」とお子さんたちに思っていただける「楽しく・分かる授業」を提供できるように努力を続けなければいけないなぁと感じています。
これからも日々いろいろと学び,努力と工夫を重ねて行きたいと思います。
引き続き,どうぞ,よろしくお願いいたします。<(_ _)>
それでは,また~。(*^_^*)
<追伸>
「明健中」「西田学園中」のお子さん(うちの息子も)は,来週14日(火)が「定期テスト」の実施日。
今週はそちらのみんなの「テスト対策」と,「英検」や「漢検」,「数検」の対策で大忙しの日々はまだ続きます。
うぉ~。やるぞ~!!