おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
気づけば…。今日から「7月」
「時間が経つのが早い…!!Σ( ̄□ ̄|||)」と感じているのは私だけなんでしょうか…。
最初の「休校措置」があったのが年度末で「肌寒いなぁ…。」なんて思っていたのに,もう「夏」になっちゃったんですよ…。
年齢を重ね,毎年「早いなぁ…。」と思ってはいるものの,何か今年はめちゃくちゃ早く感じています。( ´Д`)=3 フゥ
ぼんやりしてたら「1年」が終わってしまいそうです。さあ,どんどん動かなきゃ…。
******
さて,今日は小学生のお子さんたちの様子を。

学校の方も少しずつ落ち付いてきたのか,ここのところお子さんたちがとてもイキイキとしているように感じています。
学習に対してもとても「前向き」になっている方が多く,その姿を見ながら大変嬉しく感じています。(*^_^*)
そんな中,昨日,ある生徒さんは教室に到着するなり,私にこんなお話をしてくれました。
生徒さん:「先生!! 今度から授業”週2回”に増やしたいです。」
こちらの生徒さんですが,今までも「塾の授業はとっても分かるし,めちゃ楽しい!!」と言ってはくださっていたものの,自分から積極的に取り組むタイプではありませんでした。(私が働きかけると,それを懸命に取り組むというタイプでした。)
でも,「休校措置」が始まろうとする年度末ぐらいから,学習に対する取り組み方がガラッと変わったように感じていました。
何て言うんでしょ…。「攻めの姿勢」というか,「自分から知識を掴みに来ている」というんでしょうか…。
「苦手を何とか克服したい!!」「勉強ができるようになりたい!!」という気持ちが溢れ出しているって感じなんです。
以前は「学校の宿題,難しい…。」「面倒だな…。」と言っていたんですが,ここ最近は「先生,これ教えてください。」と自分から積極的に質問する姿が本当に多くなりました。
また,私が他のお子さんの指導をして手が空かないときには周りの友だちに「ごめんね…。これ,教えてくれる。」と素直にお願いしている姿も見られるようになりました。
いや~,立派に成長していますね…。誰に言われたのでもなく,自分自身で何か「気づき」を得たのかも知れませんね…。
こいうときこそ,「学力を伸ばす”絶好のチャンス”」だと思いますので,自分もできる限りのサポートをしてあげたいと思っています。
この生徒さんのようなお子さんが教室に1人でも増えていただけるよう,自分ももっともっと頑張らないとな…。(*^_^*)
******
さあ,今日も1日,元気出して行きたいと思います。
それでは,また~。<(_ _)>