おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
各中学校の「定期テスト」の「出題範囲」が出始め,教室のお子さんたちの様子がだいぶピリッとした空気になってきました。
うちの教室では,岩江中学校の生徒さんたちの「来週22日(月)」が最も早いテスト実施になります。
そのため,今週,岩江中の生徒さんは「別室」にて「個人特訓」を実施中です!!

Hくん:「先生…。今回は”確率”と”英語”がちょっと不安なんです…。」
私:「よし,じゃあ,まずは”確率”から攻めていきますかぁ~。」
先週土曜日の「補習授業」の際も「確率が分からなくて…。」とお話していたこちらの生徒さん。
補習指導を経て「樹形図の書き方」も良くなってきたし,こちらのヒントがなくてもスラスラと解けるようになっていたんで,もっと自信を持ってくれればと思うんですが…。
性格が穏やかで,心優しいこちらの生徒さんはどうしても「問題の方が自分より上」「問題に見下ろされている」という雰囲気がぬぐえないでいます。

こういう場合は,焦らせず,自分の力できちんと解けているってことを実感させてあげることが大事。
昨日の特訓中も終始「見守る」ことを意識しながら演習を進めていましたが,先週に比べたら本当に良くなった!!(*^_^*)
途中,私は集団授業の方に入るため,富塚先生とバトンタッチ。
ときどき様子を見ていましたが,よくできていて安心しました。
授業が終わり,私が「どう?だいぶできるようになったんじゃないの?」と声を掛けると,「はい!!」と元気よく返事をしてくれていました。
しかし…。その笑顔も束の間,彼の口から出たのは…。
Hくん:「理科も不安で…。」
ワォ~!! よっしゃ,週末は引き続き「特訓授業」やね…。「好結果」目指して,共に頑張ろう!!(*^_^*)
それでは,また~。<(_ _)>