おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
いつもなら、「仕事」が休みだと朝から娘と一緒に「市民プール」に行き、「がっちり泳いで気分転換」って感じなんですが、今はそれができず、非常に辛いですねぇ…。( ´Д`)=3 フゥ
受験マンガで有名な「ドラゴン桜」の中でも「心と体のバランスを取るうえで、運動することの大切さ」を話していますよね。

そんな中、今、娘と私が取り組んでいるのはこちらです。

「サーキットトレーニング」
ご存じの方も多いかとは思うんですが、これは「有酸素運動」と「無酸素運動」を交互に繰り返し行うトレーニング法。
私と娘が行っているメニューはこんな感じです。
******
1) ウォーミングアップ(踏み台の上り下り):10分
2) 腕立て伏せ:30秒
3) 踏み台の上り下り:60秒
4) 腹筋:30秒
5) 踏み台の上り下り:60秒
6) 背筋:30秒
7) 踏み台の上り下り:60秒
8) スクワット:30秒
9) 踏み台の上り下り:60秒
この後、2)~9)までのメニューをもう2セット
10) クールダウン
******
これをアプリの「連続タイマー」にセットして、基本的には毎朝実施するようにしています。
正直「今日は身体が重いから休みたいなぁ…。」と思うこともあるんですが、娘から「はい、お父さん、やるよ~。」と言われるとサボれないですよね…。(笑)
ここで「今日はやめようよ…。」なんて言ったら、子どもに示しが付かないですもんね…。
******
でも、これって、お子さんたちの「日々の学習」でも同じようなことが言えるんじゃないかと思うんです。
「自分1人」じゃ取り組むのが億劫なことであっても、「先生と一緒」「仲間と一緒」ってなると、結構頑張れちゃうのではないかなと思うんですよね。
今は「オンライン授業」や「動画視聴」、「便利な学習アプリ」…など、自宅にいても学習する方法はいろいろと揃っていますが、自分で自分を律して取り組むっていうのはなかなか難しいことだと思うんですよ。
そういうときの「私から生徒さんへの積極的な声がけ・働きかけ」はとても重要だなぁと再認識させられています。
放っておいたら、きっと「楽な方」に流れていってしまいますもんね…。
その辺りをしっかり意識しながら、どんどん声掛け・働きかけしていきたいと思います。(*^_^*)
それでは、また~。<(_ _)>
<追伸> しっかし、運動しているのに全然痩せないですなぁ~。( ´Д`)=3 フゥ