
おはようございます。小菅です。
******
今日は新中学2年生の様子を。
昨日、私は英語を担当。
(もう、すっかりお子さんたちは「小菅=英語の先生」が定着してしまっている様子。本当は理数が専門なんですが…。)
新中学2年生は小学生のときから英語を受講していた方が多く、授業進度もかなり早いテンポで進むことができています。
この子たちには現状に甘んじてしまわぬよう、ちょっと厳しいことも話をしながら授業をしています。
昨日の解説途中、「当たった」「外れた」で一喜一憂していたと思われる生徒さんたちにはズバッと一喝!!
私:「当たった、外れたなんてことよりも、”何で外れなのか?”っていう原因追及ができねぇといつまでもレベル上がんないよ!!」
せっかくいい力を持っているんだから、「取り組み方の意識」をもっと上げてもらえればと思っています。
そのために、こちらも「心を鬼」にして、言わせてもらいますよ。
ぜひ、より一層、高みを目指して取り組んで行って欲しいと思います。
さあ、明日の「新教研テスト」に向けて、今日も頑張りましょう!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>