おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
さて、今日からいよいよ「春期講習会」がスタートですね!!
テキストの準備もバッチリです!! 今日から気合入れて行きますよ~!!(*^_^*)

******
昨日の夕方は、1時間ほど時間が作れそうだったので、急遽、新中学3年生に呼び掛けをし、「オンライン勉強会」を実施。
いきなりの呼び掛けにも関わらず、多くの方にアクセスしていただいて、本当にありがとうございました。<(_ _)>
「月例課題」をはじめ、学校や塾から出されている「課題の演習+質疑応答」をみんなで行いました。
******
新中学3年生はすっかり「オンライン授業」には慣れてくださったようで、上手に活用してくれています。(*^_^*)
特に、「送迎なし」では教室に来れない富久山町以外の地区のお子さんにはかなり重宝している様子。
ただ、私の方としては、そろそろ「次のステップ」に向かっていかないといけないなぁと感じています。
開始当初は生徒さんや保護者さま、そして私自身も「オンライン授業」というものがまだ「身近なもの」になっていなかった状態。いわゆる「導入期」って時期だったと思います。
でも、開始から3週間目に入り、もう「オンライン授業」はすっかり身近なものになってきたと思うのです。
ですので、次は「どうやって、これをもっと活かしていったらいいか?」という「成長期」に入らなければならないと思っています。
「普段教室で行っている授業や補習」を「ただ単にオンライン授業に置き換えるだけではダメ」だと思っています。
「オンライン授業の特性を活かして、オンライン授業だからこそできることを追求していかなければ…!!」
そんなことを感じています。
今日から「春期講習会」が始まり忙しくなりますが、「オンライン授業」の方も並行して進めて行きたいと思っています。
ぜひ、生徒の皆さん、保護者の皆さま、引き続く、ご協力をよろしくお願いいたします。<(_ _)>
それでは、また。(*^_^*)