おはようございます。小菅です。<(_ _)>
******
受験生のお子さんたちは先日3月1日(日)が全体としては最後の授業でした。
昨日2日(月)と今日3日(火)は受験生の方に限って「教室開放」を実施しますという旨を通知はさせていただきました。
ただ、今回、郡山市も大手塾さんを筆頭に、一般的には「自粛ムード」があったので、「これが正しいのか…?」と最後まで迷った部分はあります。
でも、最後の決断は「かりに生徒さんが一人も来なくてもいい。自分自身が受験生を送り出すうえで悔いを残したくない…。」という「自分自身の気持ちの区切り」という側面が正直強かったのが本音でした…。
保護者さまの方でも「万が一」に備えて、教室での学習はお控えになられると思っていたのですが、昨晩は「全員」とは行きませんでしたが、多くの方が教室に来て「最後の追い込み」に精を出されていました。(T_T)
※ 「座席間隔」をいつもより話しての学習となりました。
今日も今、数名のお子さんたちが来てくださって黙々と学習を進めているところです。
全員ではなかったけれど、「本番前」に顔を一目見れて、本当に良かった…。(T_T)
******
今回の件で、変に受験生のみんな、保護者さまの気持ちが動揺にしなければと心配していましたが、生徒さんの表情を見ると大丈夫そうです!!
ぜひ、明日の「本番」では、今まで取り組んできたことが無事発揮できて帰ってきてくださることを心から願っています。
今日は少し早めに就寝して、頑張ってきてくださいね!!(*^_^*)
それでは、また。<(_ _)>
<追伸>
話は脱線しますが…。今日から始まった郡山市の「臨時休校」
初日にして、うちの子たちはすでに「生活ペース」が乱れてます…。特に中学生の長男。(T_T)
塾生さんのご家庭さま(特に中学生男子)のお家でも同じような感じになっているのではと心配が絶えません…。
やはり、早めに「塾の授業」は復活した方が良いのだろうか…?う~ん、困りますねぇ…。